就労支援プログラムを経た利用者さまの就職(復職)状況について

就労支援センター「リハス」では、脳卒中(脳梗塞-脳出血)の後遺症や高次脳機能障害をお持ちの方へ就職・復職を目指したサービスを提供しています。

リハスの就職率は85%、定着率は97%

就労支援センター「リハス」の就職率は85%。これは全国平均の約3.8倍。
そのうちの20%の方が復職、80%の方が再就職されています(2021年名古屋丸の内の実績より。地域により、若干の違いがあります)。
リハスの職場定着率は97%※1。リハスをご利用いただいている方の大半は身体障害者にあたります。身体障害者の職場定着率の全国平均は約60%※2ほどと言われているので、高い実績があります。

※1:就職半年後の定着率
※2:「障碍者の就業状況に関する調査研究」独立行政法人高齢・障害・求職者支援機構 障害者職業総合センター2017年4月より

就職者のお仕事内容

内勤業務で、商務補助、経理補助、運営業務補助などのお仕事に就かれている方もいらっしゃいます。中には、店舗のバックヤード業務や清掃などのお仕事をされる方もいらっしゃいます。どの企業さまも、求職者ご本人の障害状況を考慮し、業務を抽出されています。
勤務時間に関しては、週20時間~30時間からスタートされる方が多く、段階的に勤務時間数を増やしていける様に支援しています。仕事に慣れてきたら勤務時間を延ばしていけるように、リハスから企業さまへご相談することもあります。

在宅勤務

在宅勤務でPCを使ったお仕事(データ入力、市場調査など)の仕事に就かれている方もおられます。

在宅勤務は手段の一つ。ご本人の強みや、身体的要因、環境要因、職歴、本人の目指す職業や働き方など、訓練を通じて、ご本人さまとリハスが話し合い、検討を重ねたうえで、在宅勤務を選択されます。→在宅勤務でお仕事をされているご利用様の事例

復職支援について

リハスの支援員が復職前の面談に全て同席し、障がい状況についても誤解のないよう正確に、企業様へ理解いただけるよう働きかけながらお伝えします。復職先のご担当者さまと相談を進めながら、部署や業務を選定いただいています。

もちろん、ご本人さまの意向も細かくヒアリングをし、企業さまとリハスとご本人さまの3者で協議をし、まとめていきます。→復職を達成されたご利用者さまの事例

どうやってお仕事を探す?

ハローワークをはじめ、地域障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターなど、行政により障害者雇用を促進している機関があるので、それらと連携して進めていきます。

リハスでは、企業経験豊富な職業指導員を配置しており、ご利用者さまに寄り添ったサポートをさせていただきます。

リハスの訓練を通して、ご自身の障害の状況と強みを発見していくことが、障害を持って働くためには大切なポイントです。

リハスでは、リハビリ専門職(理学療法士・作業療法士)が常勤しています。ご利用者さまの障害特性をリハビリ専門職が評価し、ご利用者さまの強みを活かした就業支援をご提供します。

実際にご利用者さまも、「発症後の自分の得意・不得意を知ることもできます。リハスの訓練を通して自分自身の状態を客観的に知ることは、絶望感でなく安心感が生まれます。」と言われています。(詳しくはインタビューはこちらより)

就職までの流れ(一例です)

1.現場見学

企業さまに、ご本人さまと支援員で職場見学をします。

2.現場実習

職場体験実習を行う場合もあります。実習期間はさまざまです。

3.面接

ほとんどの面接は、支援員同席のもと実施されます。

4.採用

採用後も、職場定着のためのフォローアップを実施しております。

 

就労支援センター「リハス」では、脳卒中(脳梗塞-脳出血)の後遺症や高次脳機能障害をお持ちの方へ就職・復職を目指したサービスを提供しています。いろいろなお悩みやご不安があれば、ぜひ私たちに相談してください。 スタッフ一同お待ちしております。

ご相談はこちら

就労支援センター「リハス」とは

脳卒中(脳梗塞-脳出血)・身体障害・高次脳機能障害に特化した就労移行支援事業所です。理学療法士、作業療法士と企業経験豊富な職業指導員の専門性を活かした就職・復職に必要な知識と能力を高める支援をします。
そして一人ひとりにマッチしたお仕事の提案、情報提供、求人開拓を支援し、就職後の定着サポートまでの一連業務を総合的に行います。

  • 作業療法士・理学療法士が常駐し、リハビリの専門性を活かした評価と訓練ができます。
  • 企業経験豊富な職業指導員が、専門職と連携し、企業目線での就職に向けた支援を提供します。
  • ニーズに合わせてパソコン操作や資格取得、在宅就労も視野に入れたトレーニングが可能です。
就労支援センター:障害者総合支援法に定められた就労支援系の障害福祉サービスの一つです。主に障害のある方が企業等で働くために必要な知識と、能力を高めるサービスです。原則24ヶ月までの利用が可能です。
現在脳梗塞、脳出血またはその他傷病にて病院に入院中、もしくは自宅で療養中であったとしても仕事、会社への復帰を望まれる場合に利用することができます。

 ご相談だけではなく、「リハス」への見学や体験も受付しています。

脳卒中(脳梗塞-脳出血)の後遺症・高次脳機能障害をお持ちの方で、社会復帰、就労やお仕事でお悩みがある方は、お気軽に「リハス」の各事業所までご連絡ください。
ばくぜんとした目標や不安でも、ご相談いただくことで、将来を具体化し実現していく、そんなお手伝いをしたいと思っております。

リハスの各事業所地図はこちらより
◆「リハス」大塚
 東京都豊島区北大塚2丁目8-11 プログレスヒルズ5F
 TEL:03-5944-5134
「リハス」名古屋丸の内
 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目3番地25 Mizビル5階
 TEL:052-253-8742
「リハス」金沢
 石川県金沢市諸江町上丁307-25
 TEL:076-225-8468

この記事を書いた人

リハス