就労継続支援B型事業所リハスワーク・リハスファーム合同の研修のお知らせ

私たちは、就労移行支援事業所「リハス」のほかにも同じ「リハス」という事業所名で就労継続支援A型・B型事業も行っています。

「リハス」は、医療・介護・福祉のサポートが必要な方でも働けるように支援したいという想いで色々な側面からアプローチを行っています。

その内のひとつに、ものづくりモデル(リハスワーク)と農福連携モデル(リハスファーム)の就労継続支援B型事業所があります。それぞれのモデルを通じて身体、知的、精神障がいを持つ皆さんの「働きたい」「稼ぎたい」という想いを形にするための支援を行っている事業所です。

今回は現場で実際に支援にあたる作業療法士が講師となり、それぞれのモデルの特徴や事業所の取り組みについての勉強会を開催します。

「就労継続支援B型ってそもそもどんな所?」「障害福祉で専門職がどのように働いているか?」など素朴な疑問などに対してもぜひ当日研修会参加される方々とお話ができたらと思っております。

また、研修会開催にあたり、私たちは日々当事者の社会復帰への思いを、支援する側が諦めたり妥協するのではなく、サービス提供の幅を広げることで、ご本人の望む真のQOLを高める支援が実現すると、私たちは考えています。

この研修会が、医療や介護、福祉の現場でサービスを提供している方々にとって一つの選択肢となることを願っております。

【テーマ】

就労継続支援B型事業所リハスワーク・リハスファームの専門性を生かした支援や取り組みについて

【開催概要】

日時:2023年3月27日(月)

   第一部 16:00~17:00

   第二部 18:30~19:30

※一部、二部ともほとんど同一内容のため、ご都合の良い部にご参加ください

会場:オンライン(Zoom)

内容:

◇リハスワークの取り組み

~就労における専門職(OT,PTなど)チームでの支援アプローチの実践~

発表者:作業療法士 長江 隆弘(リハスワーク名古屋みずほ)

◇リハスファームの取り組み

~農福連携を通して地域を支える存在になれる環境の提供~

発表者:センター長 作業療法士 山崎 竜弥(リハスファームとよた)

◇質疑応答(30分程度)

【お申込み】

【3月27日開催】「リハス」オンライン勉強会申込

【勉強会についてお問合せ】

リハスワーク名古屋緑 宮下

TEL:052-875-9845

FAX:052-875-9785

メール:rehas-nagoya-midori@k-qol.com

この記事を書いた人

リハス